2021年– date –
-
適応障害からの復職 初日~1カ月 あやうく一生懸命生きるところだった
この記事でわかること・復職初日の気持ち、周りの反応がわかる 届けたい人・休職中の人、復職前で不安な人、働くことに疲れた人 書いた人・35歳男性2児の父 適応障害で4カ月休職 自己紹介はこちら 【復職初日】 緊張はあまりなかった。この日がきたかと... -
復職と産業医面談
【心療内科医からの復職許可】 休職期間が4カ月を迎えるころ心療内科の医師から復職可能と言われた。ただし、無理をしない様にと念押しをされて。ちょうどその頃次の配属先の上司から外で会って話をしたいと連絡を受けた。私もできそうな、やってみようか... -
休職期間 その2
のんびりゆっくり -
休職期間中の過ごし方
【仕事を離れた1-2ヶ月目】 適応障害はストレスの対象から離れれば不調は軽減していくと聞いていた。休職当時は少し休めば回復するものと思っていた。吐き気は一週間もしないで治まった。しかし、不眠、頭痛、目眩は良くならなかった。頭痛と目眩があり、... -
今しかできないこと 休職という一時停止
【子ども達】 毎日の幼稚園への送り迎え、お迎え後に二人で遊びに行くことが日課になった。仕事は会社のやり方、客の要望に応える、家事は家にいれば当然やらなければならないこと。これらに自発的に楽しむ要素はなかった。ただ、こなすだけ。毎日のタスク... -
心療内科
【適応障害と休職】 妻からのアドバイスと心身の限界を迎えて心療内科の受診を決めた。まだもし気力があったならば、妻からの勧めでも心療内科を受診することは無かったと思う。精神科医に対する疑念と偏見があったし、自分がメンタル不調になんてなるわけ... -
ストレスと体調不良
【入社半年での心と体の変化】 入社して毎月残業した。毎日緊張していたが、戦力になろうと必死だった。残業しているのは自分だけではない。同じ部署の皆も同様だった。 これがこの部署の普通なのだ、仕方のないことなのだと思い込んだ。他の部署を羨むと... -
コロナ禍での転職 2020年4月入社
【多忙な配属先】 無事転職先が決まり、2カ月の無職充電期間を経て入社した。世間は新型コロナウイルスで騒ぎが広がっている最中であった。もう少し就職活動が遅れていたら、難航していたら決まらなかっただろうなと思うと肝を冷やした。 実際、未知の状... -
無職の就職活動
【正月活動開始はサイトの更新がない】 1月から有給消化期間となり就職活動を開始した。しかし、エージェントも、企業も正月休みでサイトの更新は無いし、面談も正月休み明けからとなった。 この期間は自分が何を軸に仕事を探すかを明らかにする時間となっ... -
無職になるとどうなる 退職勧奨のその後の手続き
【国民健康保険】 退職すると保険証が国民健康保険に代わる。切り替えには健康保険の資格喪失証明書が必要になる。退職日の翌日に保険証を返却したが、資格喪失証明書の発行は一週間程度かかると言われた。つまり、一週間は保険証が無い状態であった。 保...
12