
新築戸建てへの引っ越しに伴い家具の修理(新品を買うお金がない)、カーテンレールの取り付け(業者に依頼するお金が惜しい)の為
アイリスオ-ヤマの電動ドリルドライバーを購入しました。
DIYは初心者です。
有名メーカーで一番安い、全部セットされているスターターモデル
電動ドライバーで調べるとマキタ、ハイコーキ、ボッシュなどが上がってきますが料金が高い。
比較サイトをみても、バッテリーがついてなかったり、ビットがついてなかったり、何を追加で買えばいいか当時の自分にはわかりませんでした。
アイリスオーヤマは本体、ビット、バッテリー、充電器がセットされていて約¥6,000-と他と比べて安かったです。
アマゾンだともっと安い商品もありましたが、有名メーカーの安心感でアイリスを購入しました。
これを買えばネジ締めは可能です。
穴あけは別のビットセット¥1000程度を購入する必要があります。




近与(KONYO) SUN UP ドリルビットセット 10本組 太径6.0mm6.5mm入 #5 (金属・金工)
何ボルトの製品を買えばいいのか
ネットでドライバーを調べると14.4V , 18Vの製品が多く、10.8Vの製品はあまりみかけませんでした。
パワーがある製品は料金も高く、手が出しずらい。自分にはオーバースペックなのではとの疑問から
アイリスの10.8Vにしました。
結論は家具の組み立て、補修程度なら10.8Vで必要十分という印象です。
ねじ止め対象物を傷付ける心配もありません。
ただ、太く長いネジを組み付ける必要がある場合、パワー不足の印象があります。
その際はドリルドライバーではなくてインパクトドライバーが必用なのかと思います。
ドリルドライバーとインパクトドライバーの違い
アイリスの10.8Vはドリルドライバーです。
回転力でネジを締める、緩めることができます。
インパクトドライバーは回転力と打ち込力でネジを圧入します。
ウッドデッキを組み付ける、エアコンを取り付けるなど太いネジ、うち付け対象が厚く硬い場合
インパクトドライバーが必要なようです。
つまり、私の様に家具の修繕、組み立て程度ならば10.8Vドリルドライバーで十分ですね。
参考になればうれしいです。