仕事– category –
適応障害とその経過、パワハラ、長時間労働、時には本の紹介も。
-
適応障害克服? 復職から1年の記録
2022年11月中旬で復職して1年経ちます。 適応障害による不眠で休職して4カ月、復職して1年。 様々な心身の変化がありました。この記録が誰かの助けになれば幸甚です。 【復職してすぐに元に戻るわけがない】 復職したら元通りの自分になれるか、以前の... -
JACリクルートメントの評判は? 実際に使ってみた感想
JACリクルートメントってご存じですか?知っている人は知っている転職エージェントです。 ネットでの評判は中々良いですね。 実際に私も利用したことがあるので記したいと思います。 【短期決戦向き】 私が実際に使ってみて下記のような印象を持ちました。... -
貿易実務 海上貨物輸入 カスタマーサービスの仕事内容
貿易実務に興味を持っている人に向けて、実際の仕事内容を記載したいと思います。 ここでは海上貨物の輸入業務について記したいと思います。主にカスタマーサービス(以後CS) 貿易実務といっても航空と海上では全く実務内容が違ってきます。また、輸入と輸... -
適応障害からの復職 初日~1カ月 あやうく一生懸命生きるところだった
この記事でわかること・復職初日の気持ち、周りの反応がわかる 届けたい人・休職中の人、復職前で不安な人、働くことに疲れた人 書いた人・35歳男性2児の父 適応障害で4カ月休職 自己紹介はこちら 【復職初日】 緊張はあまりなかった。この日がきたかと... -
復職と産業医面談
【心療内科医からの復職許可】 休職期間が4カ月を迎えるころ心療内科の医師から復職可能と言われた。ただし、無理をしない様にと念押しをされて。ちょうどその頃次の配属先の上司から外で会って話をしたいと連絡を受けた。私もできそうな、やってみようか... -
休職期間 その2
のんびりゆっくり -
休職期間中の過ごし方
【仕事を離れた1-2ヶ月目】 適応障害はストレスの対象から離れれば不調は軽減していくと聞いていた。休職当時は少し休めば回復するものと思っていた。吐き気は一週間もしないで治まった。しかし、不眠、頭痛、目眩は良くならなかった。頭痛と目眩があり、... -
今しかできないこと 休職という一時停止
【子ども達】 毎日の幼稚園への送り迎え、お迎え後に二人で遊びに行くことが日課になった。仕事は会社のやり方、客の要望に応える、家事は家にいれば当然やらなければならないこと。これらに自発的に楽しむ要素はなかった。ただ、こなすだけ。毎日のタスク... -
心療内科
【適応障害と休職】 妻からのアドバイスと心身の限界を迎えて心療内科の受診を決めた。まだもし気力があったならば、妻からの勧めでも心療内科を受診することは無かったと思う。精神科医に対する疑念と偏見があったし、自分がメンタル不調になんてなるわけ... -
ストレスと体調不良
【入社半年での心と体の変化】 入社して毎月残業した。毎日緊張していたが、戦力になろうと必死だった。残業しているのは自分だけではない。同じ部署の皆も同様だった。 これがこの部署の普通なのだ、仕方のないことなのだと思い込んだ。他の部署を羨むと...
12