-
ストレスと体調不良
【入社半年での心と体の変化】 入社して毎月残業した。毎日緊張していたが、戦力になろうと必死だった。残業しているのは自分だけではない。同じ部署の皆も同様だった。 これがこの部署の普通なのだ、仕方のないことなのだと思い込んだ。他の部署を羨むと... -
コロナ禍での転職 2020年4月入社
【多忙な配属先】 無事転職先が決まり、2カ月の無職充電期間を経て入社した。世間は新型コロナウイルスで騒ぎが広がっている最中であった。もう少し就職活動が遅れていたら、難航していたら決まらなかっただろうなと思うと肝を冷やした。 実際、未知の状... -
無職の就職活動
【正月活動開始はサイトの更新がない】 1月から有給消化期間となり就職活動を開始した。しかし、エージェントも、企業も正月休みでサイトの更新は無いし、面談も正月休み明けからとなった。 この期間は自分が何を軸に仕事を探すかを明らかにする時間となっ... -
無職になるとどうなる 退職勧奨のその後の手続き
【国民健康保険】 退職すると保険証が国民健康保険に代わる。切り替えには健康保険の資格喪失証明書が必要になる。退職日の翌日に保険証を返却したが、資格喪失証明書の発行は一週間程度かかると言われた。つまり、一週間は保険証が無い状態であった。 保... -
退職勧奨
【別の道へ進んでいただきたい】 会社の業績不振からリストラが始まった。新社長からレターが届いた。現在の状況は厳しく来年以降も受注残の状況から売り上げが見込めない。会社のスリム化が必要という内容だったと記憶している。レターの配布の翌週から全... -
2度目の転職
【決まらない理由】 入社一年で二度目の転職を決意する。この会社で営業という仕事が嫌になったため、異動した物流での就業を希望し、エージェントと面談した。 一年という短期であること、物流での業務経験が乏しいことからあまり求人を紹介してもらえな... -
最初の転職
【転勤のない会社を求めて】 転勤後一年半程の後、転職した。理由は転勤に意味を見出せなかったこと、取扱商品がニッチすぎて市場のすそ野が狭く、将来性が見出せなかったことだ。 そもそも商品に興味を持てなかった。 福利厚生などを考えると大企業に目が... -
ETS手術後10年
【右手汗の戻り】 手術後10年が経過した。右掌、右脇の汗が増えた。 最初の手術程ではなく、暑いとき、極度に緊張した際に汗をかくようになった。 日常生活に影響があるほどではないが、戻り始めた当初は困惑した。人によっては全く戻らない人もいるようで... -
社会人一年目と多汗症
【緊張と手汗】 社会人になり、毎日満員電車に揺られ、慣れないスーツを着て出勤する。わからないことの連続で毎日緊張していた。配属先で、これからよろしくという意味で上司と握手をしたが、右手の手術を大学で受けておいて本当に良かったと思う。このあ... -
幼少期と多汗症
【手掌多汗症とは】 腋の下、手のひら、足の裏、頭部などに異常に発汗する病気です。 このうち、手のひらに日常生活をするうえでいろいろな障害をもたらすほど発汗するのが、手のひらの多汗症です。 医学的には「手掌多汗症(しゅしょうたかんしょう)」と...